カテゴリー
タグ

by 渡部元吾

腰痛改善(ふとんの歴史)

吉原遊郭の太夫は敷ふとんを何枚も重ねてた

ふとんの原型的な形は古墳時代に「御座」「むしろ」「こも」に近い形の物を敷いて

休んでいたようです。

室町末期、にやっと日本に初めて木綿の栽培に成功して、全国に広がり、やがて木綿を素材にした「夜着、ふとん」の登場となりました。

江戸時代手が、一般庶民にはまだ手が届かず「わら」などを詰めた薄いものに寝ていたようです。「遊郭」では階級によりすべてのものに差別をつけ、寝具も階級が上に行くほど敷ふとんの枚数を増やしてたんです。

江戸中期、やっと庶民にも木綿ふとんが普及し現代と同様のものが現れました。

明治、大正、昭和と生活様式が畳の文化で、寝室も畳に木綿敷布団があ当たり前の現状から、歴史的にも敷布団は硬いモノ(背筋が伸びて気持ち良い)が良いだと洗脳され未だに信じている方が多いのも事実で、このために日本人は腰痛の方が多いのも事実です。しかし今、睡眠のありかたが医学的に解明され大きく考え方変わって来てます。

このページのトップへ