by 渡部元吾
【快眠のススメ 枕選び編】毎日眠った気がしないあなたへ送るたった3つのアドバイス!
「朝起きたとき、頭や首に違和感を感じる」
「十分な睡眠時間をとっているのに、眠った気がしなくて悩んでいる」
この記事は、そんな悩みを抱えるあなたへ向けて書いています。
睡眠のお悩みで多く寄せられるのが、睡眠不足と起床時の肩こりや頭痛です。実はその原因の多くの要因が枕にあることをご存知でしたでしょうか?もちろん体調や体質など様々な原因が考えられますが、枕選びをしっかり見直すことであなたの眠りの問題の多くを改善することができるのです!
ここではその枕について、さらに深く見ていきましょう。
あなたがいま使っている枕はどんな枕?
最近はネット通販も一般化しており、日本中のどこにいても簡単に欲しい枕が手に入るようになりましたし、大手量販店などでもたくさんの枕が販売されており、一人で2、3個もっている方も増えてきました。
また、コンピューターによる計測をおこない、一人一人にあった枕を製造販売する大手メーカーにも注目が集まっています。
しかし、良い意味で選ぶ自由は多様化しましたが、逆に選択肢が多く自分に合うものを探し出すことができない枕難民が増えてきているのです。
ネット通販では他の購入者のレビューを参考にする方が多いですが、同じ枕でもあなたに合うかどうかはまったく別の話ですよね。
そこで枕選びに必要な3つのポイントを一緒におさらいしてみましょう!
1. 高さ
枕の高さはとても重要なポイントです。
なぜならこのあとに出てくる2つのポイントは、高さが合っていなければ何も意味がないものになってしまうからです。
高さ選びでは人それぞれの体格はもちろん、敷ふとんによっても若干違いがありますが、ほとんどの女性の場合、頚椎(首の部分)の高さが3〜5cm、男性の場合は4〜7cmが理想の高さといえます。
それより高すぎたり低すぎる場合は、今すぐ見直しが必要です。
※ただし上記は仰向けに眠る場合の理想の高さです。横向きに眠る方は、肩と首の間をうめる高さである、7〜8cmが理想の高さです。
2. 形状
首から腰にかけて、背骨はS時を描いています。枕がそのS字を崩さないことがとても大切です。
そのためには、頭頂部(あたまの上)を低くし、頚椎(首の部分)で支えることが形選びの重要なポイントです。
また、枕によっては睡眠中に中身素材が片寄ってしまい、理想の形を崩してしまう可能性があります。
そのため選ぶポイントは、S字のきれいなカーブを描いているもので、かつ中身素材が片寄らない構造の枕が理想といえます。
3. 素材
中身も素材は数十年前までは天然素材の「そばがら」が主体でしたが、粉になって布団についてしまったり、虫がわいてしまう(害のある虫ではありません)ので、こまめなお手入れが必要です。
そのため、現在ではお手入れが簡単なパイプ(プラスチック)がほとんどです。これはストローを細かく切った形をしています。
丸洗いが可能ですので衛生的で、穴が開いているので通気性に優れ、硬さも選択できるのが特徴です。また、天然素材よりも耐久性が長いのが特徴です。
安価な枕の場合、このパイプ(プラスチック)が取り出しできないものも少なくないので注意が必要です。
まとめ
今回は枕の選び方のポイントを3つ見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
起床時の肩こりや睡眠不足、寝つきが悪いなど眠りでお悩みのあなたは、一度枕を見直してみる必要があるかもしれません。
蒲団屋では「オーダーメイド4部屋枕」を店舗にて制作販売しております。
上記の3点もすべてクリアした快適な安眠枕を一度体験会にて試してみませんか?
素材の硬さや感触、音などを見て触って使って体験できます。
また、素材を選んだあとに、実際に使用している敷布団に近い状態で高さを調整いたします!
あなたの睡眠がより良いものになるよう微力ながらお手伝いさせていただきます。
蒲団屋へのお問い合わせや、体験会のお申込みはこちらのフォームから
お電話でのお問い合わせは、0800-200-1194(通話料無料)または、089-931-2355へご連絡ください。
アクセスの多い記事ランキング
(過去7日間)
病院のベッドはなぜ硬い?入院中も快適に眠るための秘密兵器!
諦めるのはまだ早い!?悪い寝相・寝姿勢の原因と対策を徹底解説!
放っておいたら大変なことに!?睡眠中のよだれの原因と対策
好転反応こそ快眠の要。寝ればわかる驚きの効果!
子供はいつから枕が必要?寝具専門店がすすめる正しい子供枕の始め方
いつまで続くの?目覚め時頭痛。知って得する原因と対策!
足がつるのには理由がある!もっと早く◯◯すれば良かった、たった6つの対策法
お尻に敷くだけで痛みが消える!座布団満足度200%へたらない天然ゴムクッション!
知れば知るほど背筋が凍る!謎のグルー:接着剤 ダウンの正体を暴く!!
誰も知らない画期的なウッドスプリングベッドのスライドスラット機能とは!?